ご遺体の安置方法

大切な家族であるペットちゃんが最期を迎えたとき、ご家族がしてあげるご遺体の安置方法をご案内します。

落ち着いて、ゆっくりとお別れの支度をしてあげてください。充分なお別れの時間をとることは、亡くなったペットちゃんだけでなくご家族の心のケアでもあります。最後の時間を大切に過ごすことで、あとあと後悔をすることがないようにしましょう。

ご自宅でのご遺体の安置方法

ペットちゃんが亡くなった場合、ご遺体には正しい処置をする必要があります。以下に具体的な処置をご紹介します。

  1. 1.目や口を閉じ、身体を整えてあげます

    体が硬直する前に手足を曲げて身体に寄せて整えてあげます。死後2時間くらいで硬直が始まり、手足が突っ張っていると棺に納まらなくなってしまいます。まぶたを下げて目を閉じるなどしてあげてください。

  2. 2.体をきれいにしてあげる

    ぬるま湯などで身体をかるく拭き清めます。口やお尻から血や汚物が出る場合がありますが、慌てないで拭き取ってあげましょう。状況に応じて脱脂綿等を詰めてあげてもよいでしょう。

  3. 3.涼しい場所に安置する

    ご自宅で安置する場合は、涼しく静かな場所に寝かせてあげましょう。頭の下にタオルなど入れて頭を高くして、ペットシートを敷いてあげるとよいです。お腹と背中に保冷剤かビニール袋に氷を入れてタオルで包んであてて冷やします。

    時期によってはご遺体安置専用の強力な保冷剤があると安心です。

  4. 4.お別れの準備

    生前に好きだったおもちゃやごはん、お水、お花などを一緒にお供えしてあげてください。

  5. 5.当ペット霊園へご相談ください

    心よりお悔やみ申し上げます。安らかにお旅立ちになれるよう、ご準備をしてさしあげてください。

    当ペット霊園を選ぶかどうかではなく、一度、ご相談のご連絡をいただければと思います。

    ペットも、家族の一員です。人間と同様に、ご自宅などで、ゆっくりとお別れのお時間をとってあげて下さい。

    これまで一緒に暮らしたご自宅で、ご家族と一緒に、お通夜など、最後のお別れをしてさしあげるとよろしいかと思います。

    お気軽にご相談ください

    お問い合わせ・お申し込み

大切なペットちゃんとのお別れに際して

後悔のないお別れ一番良い供養は気持ちの区切りです。

「唯一無二あなたの大切なペットちゃんとの最後のお別れの体験」

「One and Only One experience」

あなたのペットちゃんは、大切な家族の一員です。
最後の時・・・どのように、愛する家族にお別れを告げたいですか?

あなたの大切なご家族の一員であるペットちゃんを、どのように覚えていたいのか、本当に時間をかけてお考えください。
平和会ペットメモリアルパークのスタッフが、この大切なお手伝いをさせていただきます。
平和会ペットメモリアルパークでは、ご葬儀の時間は一度しかない特別な瞬間であり、
「さようなら」を愛情で満たされた体験ができる選択をして頂きたいと考えています。
あなたが、「さようなら」と言いたい形や方法をお決めになるお手伝いをさせていただきます。ペットちゃんとの出会いと、一緒に過ごした時間は、「一期一会」「唯一無二」だからです。

大切なペットちゃんとご自宅での最後のお時間をご家族様でゆっくりとお過ごしください。
これからのご葬儀に向けて「何をしたいか?何ができるか?何をしてあげられるか?」を時間をかけてお気持ちと向き合う事で、ご自身やご家族様にとって満足のいく、お見送りをしてあげてください。
焦ってしまったお気持ちの判断で「後悔」につながってしまうことは、誰もが望んでいないことだと思います。
大切なことは、ご葬儀の手続きが早くても遅くてもお客様自身に、ペットちゃんへのお気持ちの区切り、または気持ちの整理が少しでも付いていることでの「ご決断」が「重要」な事です。

後悔しないお別れと、少しでもご自宅でお別れをしていただくために

ペットちゃんは「亡くなったら、すぐ火葬したほうがいい!!」「1日でも早く火葬したほうがいい」「自宅に長く安置しない方がいい」ということを信じていらっしゃる方たちがおります。
そのようなご質問をいただき、高度医療専門の獣医師に、以下の見解をお伺いいたしました。
少しでも、ご自宅でお別れをしていただく為の、きっかけになればと考えています。

腐敗学の見解について

腐敗に関して

  • 水が付着していると、腐敗が進む。
  • 適切な処置を行えば夏場でも1週間は保管が可能。
  • 匂いを意識し始めるのは、5 日目前後から
  • ウジなどの問題は、気密性が高い建物の中であれば基本問題はないが、ウジが発生する外などの環境は問題外である

重要な要因

  • 体を洗ってよく乾かす
  • 小便を大便を絞り出す
  • 詰め物をする脱脂綿(代用品コットン)
  • 保冷剤をご遺体の周りに置く
  • 詰め物の行為は医療行為ではないため知識があれば誰でもできる
  • 口の中を綺麗に洗う(細菌の増殖を防ぐため)
  • 喉、鼻、肛門に脱脂綿ピンセット(モスキート鉗子・短鉗子・ペアン鉗子器具) かなり押し込む
  • 大型犬ほど難易度が高い

※モスキート鉗子(鼻・肛門などに使用)

※ペアン鉗子
(喉部分の咽頭へ詰め込む際に使用・先端が長く曲がっているのが特徴)

ワンポイント

ワンちゃんの死亡届について

30日以内に登録抹消(飼い犬の死亡届)の手続きをします。

ワンちゃんを家族に迎えた時、お住いの市区町村役場で飼い犬の登録をします。登録されたワンちゃんは、犬鑑札の交付を受け、年1回の狂犬病予防接種案内が役場から届きます。登録をしたワンちゃんが亡くなったら、30日以内に登録抹消(飼い犬の死亡届)の手続きをします。これにより、予防接種の案内が届かなくなります。
*亡くなった時期によっては、行き違いで予防接種の通知が届くことがあります。


左の「死亡届」は、当霊園があります横浜市青葉区の場合です。
死亡届の手続き方法は、市区町村役場によって違いますので、飼い犬の登録をしているお住まいの市町村役場でご確認ください。

確認事項(例)

  • 届けは電話連絡で良いか?
  • 書類提出が必要か(窓口/郵送)?
  • 犬鑑札と狂犬病予防接種票の返却は必要か?